うまく老いる 楽しげに90歳の壁を乗り越えるコツ(その1)
2024-08-30


禺画像]
うまく老いる 楽しげに90歳の壁を乗り越えるコツ
樋口 恵子、和田秀樹(著)    講談社+α新書    990円(税込)

「健康寿命」の基準は、とても曖昧。

介護保険の要介護2未満を「自立」という。

国民健康保険中央会の算出では、
65歳男性の平均余命は、16.5年の81.5歳
そのうち自立している期間が、80.0歳までとなり、自立できなくなった期間が1.5年。

65歳女性では
平均余命は、22.6年の87.6歳
そのうち自立している期間が、84.3歳までとなり、自立できなくなった期間が3.3年。
[URL]

健康診断で病気を見つけるな。
血圧や脂質異常といった数値上の「異常値」が病気。
正常値でないから病気、薬を飲みましょう・・・で具合が悪くなる。

高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センター」を訪ねよう。
福岡県小郡市は、こんな感じ
[URL]

好きなことをやって生きていく。
せっかく長生きの時代になったのに、人生を楽しまないなんてもったいない。

前頭葉を鍛えるべし。
・ものごとを両面から見る
・自分の考えを言葉で表現する
  アウトプットの習慣をつける
  例えば、1日の出来事を人に話す
        日記に書く、SNSもおススメ
        SNSへの投稿をまとめて、本を出すことを目標にしてもいい
・講演会に行ったら質問する
・俳句やギャグを作る

この項、続く

知らなかったことが、たくさんありました。
[読書]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット